住宅の断熱性能を表す「UA値(外皮平均熱貫流率)」とは
UA値は住宅の断熱性能を表す指標で、夏も冬も一年中快適な家であることを確認する重要な指標です。
また、省エネ対策として「住宅を一定以上の断熱性能にすること」が、2025年に義務化されます。
そのため、UA値を知らずに家を購入した場合、数十年後の資産価値が大きく減ってしまう恐れがあるのです。
本記事では、UA値の基準や計算方法、高断熱な家のメリットなどを分かりやすく解説します。
目次
「UA値(外皮平均熱貫流率)」とは
UA値は「ユーエーチ」と読み、外皮平均熱貫流率とも言います。外気に触れる住宅の壁や屋根、窓等の開口部から室内の熱がどのくらい外へ逃げやすいかを数値化したものです。
UA値は数値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が良い家(高断熱住宅)となり、省エネ性能の高い住宅になります。
UA値の計算式
UA値は、外気に接する部分(屋根・壁・窓・ドア・基礎など)から外へ逃げる総熱量を、外皮の総面積で割って求めます。
外に逃げる熱を面積で割るため、面積当たりでどれくらい熱が逃げて行ってしまうのかがわかります。ですから、UA値は小さい方が良いのです。
高断熱住宅の3つのメリット
UA値が小さい高断熱住宅の代表的なメリットとして以下の3つが挙げられます。
それぞれ詳しくご説明します。
夏も冬も一年中快適で、光熱費も安くなる
断熱性の高い家は外気温の影響を受けにくくなるため、一年中快適に暮らすことができます。
また、エアコンで調整した室温を長く保てるため、無駄な出力を抑え、光熱費が安くなります。
熱中症やヒートショックのリスクが減り、安心して暮らせる
外気温の影響を受けにくい高気密高断熱な家は、エアコンの付いていない風呂場やトイレも温度差を抑えることができます。
そのため、血圧の変動による冬場のヒートショックや、夏場の熱中症リスクを抑えることに貢献します。
「熱中症は外で起こる」と思われがちですが、2017年から2019年のデータでは、3割から4割程度が住居内での発生となっています。
結露やカビの発生を抑え、家が長持ちする
マンションや昔ながらの家に暮らしている方の多くは、冬場や梅雨時期には結露に悩まされているのではないでしょうか。家の高断熱化に加えて、断熱性能の高い窓やサッシを採用することで、結露とは無縁の家を実現することが可能です。
また、結露はカビの発生に繋がり、家の寿命も縮めてしまいます。家や住まう家族が末永く健康であるために、断熱性能や気密性能は非常に大切です。
福岡のUA値の基準は0.87以下
2013年、国土交通省「建築物省エネ法」によって、日本全国を8つの地域(1地域~8地域)に細分化した地域ごとのUA値の基準が定められました。福岡県は5~7地域に分類されており、UA値の基準は0.87以下となっています。
地域ごとに基準が異なるのは、日本は南北に長く、地域によって気候が大きく異なるためです。
先進国に後れをとる日本の基準
地域ごとに定められたUA値の基準を見ると、寒い地域ほど求められるUA値の基準は厳しくなっており、日本で最も厳しい北海道の基準で0.46以下です。
しかし実は、日本以外の先進国のUA値の基準は「0.46以下が当たり前」となっています。
つまり、日本の住宅性能は他の先進国に後れをとっているのです。
福岡工務店のUA値
福岡工務店が建てる住宅の標準UA値は0.46です。
これは、福岡よりも遥かに冬の寒さが厳しい北海道の基準と同じで、国が住宅性能の標準として目指すZEHよりも優れたUA値です。
UA値0.46は、国が「2030年の住宅性能の標準として目指すZEH」よりも優れた、HEAT20-G2グレード相当の断熱性です。
つまり、福岡工務店の建てる家は、2030年以降の基準でも高性能で、他の先進国と比較しても恥ずかしくない住宅性能ということです。
HEAT20-G3グレードの認証済み工務店
さらに、福岡工務店は「WOW基準の家+G3」という名称で、正式に【HEAT20-G3グレードの家】の認証を受けています。【HEAT20-G3グレード】のUA値は0.26です。
HEAT20-G3グレードの家は、最低体感温度が15℃を下回らず、暖房負荷が断熱等級4=UA値0.87の家より約70%削減されます。
HEAT20について詳しくは「HEAT20のG2認証を取得」ページをご覧ください。
2025年にUA値0.87以下が義務化へ
これから家を建てる方は、断熱等級5以上の家にするべき
2024年以降に家を建てる方には、最低でも断熱等級5(UA値0.6以下)以上の断熱性能の家にすることを強くお勧めします。
その理由は、国が「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」としているためです。つまり、断熱等級4の家は数年後には平均以下の性能の住宅となってしまうのです。
なにより、光熱費などの家計や快適性の面からも、これから家を建てる場合には断熱等級5以上の性能を目指すべきと考えています。
UA値と同じくらい重要なC値
なお、UA値と同じくらい重要な指標に「C値」があります。C値は、住宅の気密性を表す指標です。
断熱性能を表すUA値は、コンピューター上で計算した机上の数値です。しかし、実際の建物は施工によってわずかな隙間が生じており、断熱効果を発揮できない箇所が発生します。
この断熱効果がない部分、つまり「家の隙間」を実際の建物で検査して導き出すのがC値です。福岡工務店ではこの隙間を徹底的に無くし、平均C値0.08という全国トップクラスの実績を誇っています。
詳しくは「家の気密性能を示すC値」のページをご覧ください。
まとめ
本記事では、UA値が小さい家(高断熱住宅)のメリットや、日本の高断熱住宅の先頭を走る福岡工務店の平均UA値について解説してきました。
2025年に控えた断熱等級義務化の流れは、1981年(昭和56年)の耐震基準の引き上げと似た状況と考えています。中古住宅を売買する際、昭和56年以降の耐震基準で建てられた家かどうかは査定に大きく影響します。
また、この先も気温上昇が続けば、真夏でも家全体が快適で光熱費を抑えられる省エネ住宅が当たり前のように選ばれる時代になると考えられます。
そのような時代になっても、資産価値を維持しながら長く快適に暮らせる家を建てたいとお考えの方は、ぜひ一度福岡工務店へご相談ください。