大人気の平屋を新築する場合の費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】

大人気の平屋を新築する費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】

平屋の人気が高まっている現在、平屋を新築でご検討されていて、費用や価格などが気になっている方は多くいらっしゃると思います。

本記事では、平屋の新築を検討している方に向けて、平屋の新築に必要な費用や価格を、20坪の平屋・30坪の平屋・40坪の平屋でそれぞれ解説します。

 

 

新築の平屋の建築費用の内訳

大人気の平屋を新築する費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】新築の平屋を建てる費用は、大きく分類すると以下の4つに分けられます。

●建物工事費用
●付帯工事費用
●諸費用・その他
●土地購入費用

それぞれ順番に解説します。

 

建物工事費用

新築する際に最も費用がかかるのは建物工事費用です。建物工事費用・付帯工事費用・諸費用を合わせた費用全体の75%程度となります。

チラシやホームページなどで建物の価格を載せている場合、この建物工事費用の価格で表記されることが一般的です。そのため、新築の際は別途、付帯工事費用と諸費用が必要になります。

また、住宅業界でよく用いられる「坪単価」も建物工事費用から算出できますが、坪単価の計算にはルールがなく、実際の建物工事費用より安く見せることができるため、安易に価格の物差しにしないことをお勧めします。

詳しくは、「注文住宅の価格を正しく知る方法【坪単価にはカラクリがあるため要注意】」のページをご覧ください。

 

付帯工事費用

次に解説するのは付帯工事費用です。建物工事費用・付帯工事費用・諸費用を合わせた費用全体の10%程度となります。

付帯工事費用には、解体・造成・地盤などの土地に建物を建てられるようにする工事費用、屋外の給排水・電気・ガスの工事費用、外構・造園の工事費用などがあたります。

全ての工事が必要になるわけではありませんが、土地の状態やインフラの状態などによって金額は上下するため、予算を組む際には必須経費として付帯工事費用を含めておきましょう。

 

諸費用・その他

次に解説するのは諸費用です。建物工事費用・付帯工事費用・諸費用を合わせた費用全体の15%程度となります。

諸費用には、印紙税・登録免許税・不動産取得税などの税金の費用、ローン保証料・融資事務手数料・火災(地震)保険料などの住宅ローンに関わる費用などがあたります。

その他に、建て替えであれば仮住まい費用や引越し費用、各種式典をおこなう際の費用なども必要となります。これらも予算を組む際の必要経費として含めておきましょう。

 

土地購入費用

新築する際には、土地を所有していない方は住宅建築用の土地を購入する必要があります。都心と郊外では土地の価格が大きく変わるため、建物の総費用を想定した上で土地探しをおこなうと良いでしょう。

 

新築の平屋と2階建ての価格の違い

大人気の平屋を新築する場合の費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】延床面積が同じだった場合、新築の平屋と2階建てでは価格に違いが生まれます。その要因として以下の2点が挙げられます。

●建物による価格の違い
●土地による価格の違い

それぞれ順番に解説します。

 

建物による価格の違い

延床面積が同じ30坪で仮定してみましょう。平屋は1階の床面積は30坪となり、2階建ては1階の床面積が最小で15坪となります。

1階の床面積が大きくなるほど、比例して基礎と屋根の面積も大きくなります。そして、家の中でも基礎と屋根は工事・建材の単価が高いため、それらの面積を少なくできる2階建ての方が安くなるのです。

 

土地による価格の違い

延床面積が同じ30坪で仮定してみましょう。平屋は1階の床面積は30坪となり、2階建ては1階の床面積が最小で15坪となります。

土地には、建築可能な面積の基準である建ぺい率が定められています。建ぺい率が60%の土地の場合、平屋を建てるには最小で50坪の土地が必要です。しかし、2階建てであれば最小で25坪の土地があれば建てられるため、土地の価格を抑えることができます。

 

平屋は延床面積を抑えられる

ここまでご説明した通り、平屋と2階建てを「同じ床面積」で比較した場合、平屋の方が価格は高くなるのが一般的です。しかし、平屋はワンフロアで完結するため階段を設ける必要がありません。つまり、階段の分は床面積を削ることができ、その分建築費や土地の購入費用を抑えることにつながります。

福岡工務店は注文住宅専門の工務店。お客様の理想の暮らしに合わせて平屋~3階建てまで自由度の高い設計をご提案しております。

 

新築の平屋の価格相場

大人気の平屋を新築する場合の費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】建物の形状・性能のレベル・設備のグレードなどによって価格に大きな違いが出ますが、以下の5点を算出していきます。

●新築の20坪の平屋の価格相場
●新築の25坪の平屋の価格相場
●新築の30坪の平屋の価格相場
●新築の35坪の平屋の価格相場
●新築の40坪の平屋の価格相場

それぞれ順番に解説します。

 

建築会社の特徴毎の価格イメージ

大人気の平屋を新築する費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】坪数ごとの平屋価格相場を見る前に、建築会社の特徴ごとの坪単価の相場観を見てみましょう。

上記は、建築会社の特徴毎の価格イメージをわかりやすく表にしたものです。福岡工務店は高性能住宅を専門に建築しているため④の「高性能系の工務店」にあたります。

実際の坪単価は、建物が小さくなるほど高くなり、大きくなるほど安くなる傾向にありますが、それらは考慮されておりません。

平屋は一般的に二階建てと比べて坪単価が高い傾向にありますので、それを踏まえた坪数ごとの平屋の価格相場をご説明します。

 

新築の20坪の平屋の価格相場

20坪の平屋の場合の価格相場は、以下のようになります。

●全体:約1000~2400万円
●高性能系の工務店:約1600~1800万円

間取りは「1LDK」が目安です。

※福岡工務店は長期優良住宅を標準にしており、長期優良住宅の認定には22.69坪以上が必要なため、20坪の平屋の建築を請け負うことはできません。

税制や補助金など、さまざまなメリットのある長期優良住宅について詳しくは「90年住める長期優良住宅」ページをご覧ください。

 

新築の25坪の平屋の価格相場

25坪の平屋の場合の価格相場は、以下のようになります。

●全体:約1250~3000万円
●高性能系の工務店:約2000~2250万円

間取りは「2LDK」が目安です。

 

新築の30坪の平屋の価格相場

30坪の平屋の場合の価格相場は、以下のようになります。

●全体:約1500~3600万
●高性能系の工務店:約2400~2700万円

間取りは「3LDK」が目安です。

 

新築の35坪の平屋の価格相場

35坪の平屋の場合の価格相場は、以下のようになります。

●全体:約1750~4200万
●高性能系の工務店:約2800~3150万円

間取りは「4LDK」が目安です。

 

新築の40坪の平屋の価格相場

40坪の平屋の場合の価格相場は、以下のようになります。

●全体:約2000~4800万
●高性能系の工務店:約3200~3600万円

間取りは「5LDK」が目安です。

 

このように、超ローコスト系の工務店と福岡工務店のような高性能系の工務店を比較すると、建築価格に大きな開きがあることがわかります。

しかし、家は建てて終わりではありません。高性能な住宅ではエアコンなどの光熱費を抑えられるため、月々の支払いまで含めて考えると実際の支払金額の差は小さくなります。

詳しくは「注文住宅をコスパで比較する方法【福岡工務店のコスパが良い理由も解説】」ページをご覧ください。

 

福岡工務店の平屋|人気の施工例

最後に、住まうご家族に合わせてゼロからプランを作成する福岡工務店の、人気の平屋の施工例を3つご紹介します。

ベージュで統一されたインテリアが秀麗な北欧風の平屋【延床31坪】

大人気の平屋を新築する費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】インテリアはベージュ、外観はグレーでコーディネートし、ニッチやクロスの貼り分けも考え抜かれた大人気の平屋。延床面積31坪と広さも標準的で、多くの方の参考にしやすい施工例です。

ベージュで統一されたインテリアが秀麗な北欧風の平屋の施工例」はこちら

 

ガレージにバーカウンターのある土間玄関の平屋【延床47坪】

大人気の平屋を新築する費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】車を停めず、バーのあるセカンドリビングのようにした男の隠れ家といった印象のガレージ。対してリビング周りはグレイッシュなトーンでまとめた上品な仕上がりです。ガレージ付きの家や、ゆったりと暮らせる平屋をお考えの方が参考にしやすい施工例です。

ガレージにバーカウンターのある土間玄関の平屋の施工例はこちら

 

土間玄関とリビングが直結しているロフト付きの平屋【延床23坪】

大人気の平屋を新築する費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】リビングを囲むように玄関からつながる土間が個性的な平屋。土間はフリースペースとなっていて、子どもの遊び場や友人との会食にも大活躍!2~3人で暮らすコンパクトな平屋をお考えの方にお勧めの施工例です。

土間玄関とリビングが直結しているロフト付きの平屋の施工例はこちら

 

まとめ

大人気の平屋を新築する場合の費用や価格【20坪・30坪・40坪の平屋を解説】本記事では、平屋の新築を検討している方に向けて、平屋の新築に必要な費用や価格を、20坪の平屋・30坪の平屋・40坪の平屋でそれぞれ解説しました。

平屋を新築する上で、どのような費用が必要になり、どれくらいの価格が相場なのかを知ることは、会社の選び方や予算の考え方などの指針にできるでしょう。

しかし、今回ご紹介した価格の相場はあくまでも「坪単価」をベースとした目安の試算です。注文住宅には同じ家がないため、プランが完成して見積もりをもらうまで実際の価格はわかりません。

福岡工務店は、平屋の施工実績が数多くあります。家づくりの進め方で悩んでいる方はもちろん、プランのご相談から見積もりのご依頼まで承っておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

関連記事を見る

人気記事を見る