福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

福岡で家を建てることを検討している方の多くは、注文住宅の費用や坪単価の目安を知りたい、住宅ローンでどれくらい借りれるのか知りたいと考えておいでです。

本記事では、福岡で家を建てる場合にかかる注文住宅の費用や坪単価の目安、住宅ローンでどれくらい借りれるのかなどをわかりやすく解説します。

 

 

 

家を建てる際にかかる費用の目安

福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

家を建てる際にどれくらいの費用がかかるのかを知ることはとても重要な要素です。代表的な住宅ローンのフラット35を提供している住宅金融支援機構の調査を基に、家(注文住宅)を建てる際にかかる費用を解説します。

 

フラット35とは

フラット35とは、全国300以上の金融機関が住宅金融支援機構と提携して扱う「全期間固定金利型住宅ローン」です。金利の変動がないため返済計画を立てやすく、保証料不要や団体信用生命保険が必須ではありません。

 

注文住宅の費用と面積

注文住宅の費用は以下の通りです。

●全国:3569.7万円
●福岡:3478.9万円

 

住宅面積の平均は以下の通りです。

●全国:123.8㎡(約37.4坪)
●福岡:123.5㎡(約37.4坪)

 

注文住宅の平均坪単価

「注文住宅の費用と住宅面積の平均」を基に、平均坪単価を算出すると以下の通りです。

●全国:約95万円
●福岡:約93万円

費用は全国平均のほうが約90万円高いものの、住宅面積は全国と福岡でほとんど変わらないため、坪単価は福岡のほうが平均で約2万円安い結果になりました。

 

ご紹介した費用は建物価格のみの金額です。土地がない場合には土地の取得費用も必要となりますが、福岡はエリアによって土地価格が大きく異なります。

詳しくは「福岡県の土地相場をランキング形式で公開【今後の土地相場の推移も解説】」のページをご覧ください。

 

また、費用の目安として坪単価を算出していますが、坪単価だけで安易に建築会社を選択すると、思わぬ落とし穴にはまる可能性があるため注意が必要です。

詳しくは「注文住宅の価格を正しく知る方法【坪単価にはカラクリがあるため要注意】」のページをご覧ください。

 

 

住宅ローンはどれくらい借りられる?

福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

2022年に持ち家の購入者を対象に、三井住友信託銀行によっておこなわれた調査によると、約8割が住宅を購入する際に住宅ローンを利用していることがわかります。そこで、住宅購入の支払方法のスタンダードともいえる住宅ローンについて解説します。

 

借入可能額の目安は年収の7~10倍

住宅を購入する際の住宅ローン借入可能額(限度額)の目安は、世帯年収の約7~10倍程度とされています。この「年収の〇倍まで」というものを「年収倍率」と言います。

仮に年収が400万円の場合、約2800万円~4000万円を上限に借り入れが可能となります。しかし、実際は銀行の審査がおこなわれるため、上限まで借りられるという意識は持たないほうが良いでしょう。特にネット銀行はローン審査が厳しいと言われています。

 

2021年度の平均年収倍率

2021年度の住宅金融支援機構の調査を基に、実際に住宅ローンが利用された際の平均年収倍率、つまり「年収の何倍の借り入れがおこなわれたのか」を表にまとめました。

住宅のタイプ年収倍率
土地付き注文住宅7.5倍
マンション7.2倍
建売住宅7.0倍
注文住宅6.8倍
中古マンション5.8倍
中古戸建て5.7倍

新築は年収の7倍程度、中古は年収の6倍程度が目安となります。しかし、これは平均です。表より多く借り入れた方も少なく借り入れた方もいますので、年収ベースで考え過ぎる必要はありません。まず、借入可能額をシミュレーションしてみると良いでしょう。

 

無理のない住宅ローン借入額の目安

無理のない住宅ローンとはどのようなものでしょうか?それは、返済比率で測ることができます。返済比率は返済負担率とも呼ばれ、年収内の返済の負担額を表します。

●返済比率(%)=年間の返済総額÷年収×100

「いくらなら無理なく返済できるか」は家庭によって異なりますが、一般的に年収比率20%~25%程度が無理なく返済を続けられる金額の目安と言われています。

年収400万円であれば、年間80万円~100万円の返済ということです。35年ローンであれば総額で2800万円~3500万円ということになります。これを月々の返済額に直すと約6.6万円~8.3万円です。

注意が必要なのは、返済比率には住宅ローン以外にカーローンやスマートフォンなどの分割払いも含まれることす。住宅の購入を考えている方は、安易にカーローンなどを組まないように気をつけましょう。住宅ローンの借入額に影響があるかもしれません。

 

 

住宅ローンの固定金利と変動金利

福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

住宅ローンの金利タイプを大きく分類すると以下の通りです。

●変動金利【約70%】
●全期間固定金利【約10%】
●固定金利期間選択型【約20%】

それぞれ順番に解説します。

※【】の数値は、住宅ローンの利用者のうち、それぞれの金利タイプを利用する人の割合です。

 

変動金利【約70%】

一般的に1年に2回金利が見直されます。3つの金利タイプのうち、最も低金利となっているのが特徴です。2023年7月時点で0.3%台の金利の住宅ローンがあるなど、とにかく金利の安さが光ります。

 

変動金利のメリット

●他の金利タイプよりも金利が安い

●金利が下がれば返済額も下がる

 

変動金利のデメリット

●金利が上昇するリスクがある

●借入時点で総返済額がわからない

 

万が一の急激な金利の上昇により返済ができなくなることを防ぐため、変動金利には「金利が変わっても返済額が5年間据え置かれる(5年ルール)」「6年目以降に返済額が変わる場合、前の返済額の125%以上にはならない(125%ルール)」が設けられています。

しかし、実際の金利が上がっている場合には、返済額は変わらなくても返済額の中の利息の割合が増えるため、トータルの返済額は増えてしまうため注意が必要です。

 

全期間固定金利【約10%】

住宅ローン借入時の金利が完済まで続くのが全期間固定金利の特徴です。2023年7月時点で、1.2%台~の金利となっており、3つの金利タイプのうち、最も金利が高くなっています。

 

全期間固定金利のメリット

●金利が上昇するリスクがない

●借入時点で総返済額がわかる

 

全期間固定金利のデメリット

●他の金利タイプよりも金利が高い

●市場が低金利でも返済額は変わらない

 

全期間固定金利は、変動金利と比べて1%程度も金利が高いこともあり、住宅ローンの中で最も利用割合が少なくなっています。確かに2023年現在の金利で比較すれば最も「割に合わない」とも言えるかもしれません。

しかし、現在はここ30年間で最も低金利な時代です。変動金利は、高い時には8%を超える金利もありました。完済まで金利の変動リスクを避けたいという方は全期間固定タイプを選ぶのが良いでしょう。

 

固定金利期間選択型【約20%】

固定金利期間選択型は、変動金利と全期間固定金利の中間的な住宅ローンです。3年・5年・10年など、住宅ローン開始からの一定期間の金利は固定され、その期間が経過後は変動金利に移行します。固定期間が短いほど低金利となり、2023年7月時点で固定10年の場合、0.6%台~の金利となっています。

 

固定金利期間選択型のメリット

●一定期間の返済額を固定できる

●全期間固定金利より金利が安い

 

固定金利期間選択型のデメリット

●変動金利の切替時、返済額が増えることがある

●借入時点で総返済額がわからない

 

固定金利期間選択型は、一見すると変動金利と全期間固定金利の「いいとこ取り」ですが、変動金利で説明した「5年ルール」や「125%ルール」が適用されないという弱点があります。

そのため、固定金利の期間が終わって変動金利に切り替わるタイミングの金利状況によっては、大きく返済の負担が増えてしまうリスクがあります。

 

 

家を建てるならコスパを比較しよう

福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

月々の支払いを考える際に欠かすことができないのが水道光熱費。家を建てる際は建築費用に目が行きがちで、「ローコスト住宅」に魅力を感じることもあるでしょう。しかし、光熱費に関して言えば、ローコスト住宅と高性能住宅では月々の支払い額に大きな差があります。

高性能なオール電化住宅であれば、ローコストのオール電化住宅と比較して35年間で約200万円程度も光熱費を削減できる場合があります。これを月に直すと約4700円の削減です。さらに、高性能住宅であれば税制等の優遇を受けられることに加えて一年中快適に暮らすことができます。

だからこそ、特に住宅ローンを活用して一軒家を建てる方に関しては、目先の建築費にとらわれるのではなく、月々の光熱費まで含んだトータルの支払いで比較して、どちらの方がコスパが良いのかという視点で、建築会社を検討することをお勧めします。

 

 

まとめ

福岡で家を建てる場合にかかる費用の目安【住宅ローンの借入などを解説】

本記事では、福岡で家を建てる場合にかかる注文住宅の費用や坪単価の目安、住宅ローンでどれくらい借りれるのかなどをわかりやすく解説しました。

家づくりは一生に一度の大きな買い物なので、長期的な目で見てコストパフォーマンスを検討し、その上で完済までの無理のない返済計画を立てることが重要です。

福岡工務店では、営業スタッフに資金計画を相談できるのはもちろん、ファイナンシャルプランナーを無料でご紹介しています。また、コストパフォーマンスの高い住宅をご提供しておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。