全棟、気密検査をして数値で示してくれるところに説得力と安心感がありました。

角野様ファミリー

角野様ファミリー

 

 

家を建てようと思ったきっかけを教えてください。

ご主人:もともと家を購入しようとは思っていたんです。ただ、この界隈で探していたので、なかなか納得のいく土地が見つかりませんでした。だから中古住宅も見ていたんです。たまに売りに出ている家で気になる物件もあったんですけど、そこは車が停められないし、隣の家と屋根が重なり合っているような家で、建築基準法の点からどうなのかという気もしました(笑)そんなとき、妻の両親から「こんな土地があるけど」と言われたことが直接のきっかけでした。

奥さま:ちょうどタイミングが良かったんです。

ご主人:家を持つことに対してちょっと及び腰の妻だったのですが、それで一気に現実化していきました。

 

 

福岡工務店のことをどのように知りましたか?

ご主人:大手のハウスメーカーも初めは考えていたのですが、予算的にちょっと厳しいところもあって、それで、地元の工務店さんを調べてみました。そんな時、たまたまインターネットで見かけたのが福岡工務店さんでした(笑)

 

 

他に比較検討をされた建築会社はありますか?

ご主人:それが、ないんですよ(笑)福岡工務店さんの事務所に話を聞きに行って、そのまま決めました。とんとん拍子でしたね。大手のハウスメーカーも少しは考えましたけど、やっぱり地元の工務店で注文住宅を建てたいと心が決まりました。

 

 

福岡工務店を選んで頂いた理由を教えてください。

ご主人:初めて事務所にお伺いした時の説明や応対がよかったことが、まず1つ目ですね。

奥さま:何かね、「あの安心感たるや」と思って(笑)

ご主人:他の施主さんもおっしゃっていると思うのですが、あまりグイグイ来ないところがよかったですね。

奥さま:私は、全ての建物を気密検査していることが大きかったです。数字できちっと出るのには説得力もあるし安心できました。気密のことは、何かのホームページで読んで知っていましたので。冬とか、やっぱり暖かい家に住みたいですからね(笑)

ご主人:あとは、福岡工務店さんのホームページの建築現場リポートの存在も大きかったです。リアルだし、安心材料になりました。

奥さま:実際に建て始めてからは、わが家はリポートが要らないくらいしょっちゅう現場を見に行っていましたけど(笑)もう、家が建っていくのが楽しみで楽しみで仕方がなかったです。

 

 

これまでの家で不満だったことはありますか?

ご主人:何と言っても結露がひどかったです。

奥さま:子どもたちが窓ガラスにもたれたら、背中がびっしょりになってしまって。

ご主人:保育園に行く前に「あっ、また着替えさせないと」というのが日常茶飯事でした(笑)

奥さま:結露があれば、当然カビもありますしね。

ご主人:お風呂もキッチンも狭かったし、結露のせいで全体にじめじめしていたし、全然快適じゃなかったです。

 

 

家づくりの過程で悩みや不安はありましたか?

ご主人:皆さんよく言われるらしいのですが、建て始める時、基礎や土台だけを見たらとても小さく感じて、このスペースに本当に家が建つのかと心配になったというのはあります(笑)

奥さま:それが不思議なことに、壁が出来てクロスが貼られたら広く感じられるようになって、正直驚きました。ただ、クロスの色や材質を決めるときは、なかなか想像ができなくて苦労しましたね。インテリアコーディネーターの坂本さんの的確なアドバイスのおかげで、何とか決めることができたという感じです。

 

 

福岡工務店の対応で残念だったところを教えてください。

ご主人:悪いところではないんですが、先ほどのクロスの話とか、できればCGとかで見られたらいいなと思いました。イメージがつかみやすいし、あれこれ入れ替えてシミュレーションできて選びやすいだろうなと思います。

奥さま:私が1つ気になったのは、プランを作ってもらっているときに伝えたことが、現場には伝わっていなかったことです。あれは、洗濯物を干す室内設備のことだったんですが、プラン作成の時から工事が始まるまでは期間も空くので、その辺の情報共有は気になりました。

ご主人:あとは、外構工事の業者さんともう少しうまく段取りをしてもらいたかったですね。もう少し段取りよくできていたらもっときれいに仕上がったかな、というのはあります。

 

 

福岡工務店の対応で良かったところを教えてください。

ご主人:たしかTOTOに打ち合わせに行く前日にご連絡をいただいたんです。「当日はちょっとした催し物があるようなので、お子さんの水着を持ってきたら退屈せずに遊べますよ」と教えてもらいました。

奥さま:そこまで気を回してくださるのはすごいなと。家を建てることは一生に何度もないのでわからないことだらけなんですけど、「今の時点でこのことを知っておくといいよ」みたいなことをあれこれ教えていただきました。「かゆいところに手が届く」みたいな感じで、何でも先回って伝えてもらえたことがありがたかったです。

ご主人:設計の朴さんはお茶目で子どもとも遊んでくれるし、こちらが細かい注文を出してもすぐに設計に反映してくれました。コーディネーターの坂本さんは、色味が合わないものはすぐに言ってくれるので、頼りにしていました。

奥さま:サンゲツのショールームへ行ったときも、閉店間近まで私は迷っていたんです。そうこうしているうちに店内に「蛍の光」が流れてきて、私が焦り始めたんです。そしたら坂本さんは「まだ大丈夫ですよ」と言って、見本を持ってきてくださったんです。焦る私を落ち着かせてくれて、最後まで一緒に悩んでくれたのを覚えています。そのかいあって、出来上がりのクロスにはとても満足しています(笑)

ご主人:西大工さんは、見た目はちょっと怖そうでしたが、話しかけるとニヤッと笑ってくれて(笑)

奥さま:お話ししてみたら柔らかい雰囲気の方で、安心しました。

 

 

これから家づくりされる方にアドバイスをお願いします。

ご主人:可能であれば、外構屋さんとは早い段階から打ち合わせをした方がいいと思います。私たちの場合はちょっとズレてしまったせいで、色々と大変でした。外構屋さんと早く打ち合わせできたら、エクステリアとあわせてスムーズに進めていけると思います。

奥さま:打ち合わせに出かけるときは、子どもをあやす物の持参は必須です(笑)子どもがぐずり出してしまうと決められるものも決められなくなり、もう大変でした。

ご主人:あとは勢いです(笑)

奥さま:いっぱい決めることがあるからですね。

ご主人:家づくりは長丁場ですから、これは結構大事なポイントです。

関連記事を見る

特集記事を見る