「三井郡大刀洗町01」注文住宅現場リポート⑥
11月24日(木)晴れ。冬到来の予報でしたが、お天気に恵まれ思ったより暖かく感じました。福岡県三井郡大刀洗町の現場です。11月11日の上棟式、誠におめでとうございます。▼本日の現場です。上棟式より2週間です。耐力面材も張り終え、遮熱透湿防水シート(緑色)を張っています。建物前にはたくさんの車が止まっていますね。色々な職人が集合しています。
▼玄関ドアも付いています。
▼足場を上がると、好樹大工はバルコニー部分の木工事中です。「こんにちは。」
▼更に上まで上がり屋根を撮影。こちらは、太陽光発電システムが搭載されます。
▼それでは、中に入ります。1階の様子です。
▼窓が取り付けられています。とっても明るいです。
▼洗面脱衣室では、給排水工事担当の安達さんが作業中です。
▼一方、好樹大工は内断熱施工の打ち合わせ中。明日、内断熱材の吹き付けです。だから、今日はたくさんの業者さんが集合しているのですね。
▼1階洋室。
▼和室です。1階に和室と洋室があるのは、魅力的です。
▼斜めに見える木が筋交いです。筋交いは、家の柱が横方向に傾くのを防ぐ重要な柱です。現在では、プレカットによる工場での加工が主流となっていますが、福岡工務店では、大工さんによる加工にこだわっています。詳しくは、2016年10月号の福岡工務店だよりの「クイズ欠陥住宅」をご覧ください。
▼明日の内断熱材の吹き付け前には、電気配線工事も必要になるんですよ。
▼太陽光発電システム担当と電気配線担当の両方で打ち合わせ中です。
▼2階へ上がります。
▼2階ホールとトイレ。
▼中央に見えるグレイのパイプは、太陽光発電システムの配線パイプ。どこに続いているのかな~。
▼下に降りて・・ここは、1階脱衣室です。太陽光発電システムの配線パイプはここまできています。
▼2階に戻って…吹き抜けです。
▼2階吹き抜けの天井です。とても綺麗ですね。
▼子供部屋です。バルコニーの防水加工が終わってから、窓を取り付けます。
▼バルコニーでは、防水工事担当の横松さんが、FRP工事です。リポートではお伝えできませんが、きついにおいがしています。「お疲れ様です。」
▼1階に戻り、浴室部分を撮影。
▼安達さんが作業していた配管部分です。
▼電気配線も続いています。
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/