「福岡市南区柏原04」注文住宅現場リポート⑨
2月9日(金)晴れ。本日は、南区2現場のリポートをさせていただきます。昨日に引き続き晴天に恵まれ、絶好のリポート日和となりました。いよいよ、冬季平昌オリンピックがスタートしました。皆さん!応援しましょう。福岡市南区柏原の現場です。▼本日の現場です。外壁工事が進んでいます。キューワンボードに縦の木材が取り付けられています。通気胴縁です。壁の板張りやボード張りなどを受けるための下地部材、外壁に通気層を設けるために施工されます。
▼外壁工事担当の坂本さんは、外壁サイディング材をカット中です。「こんにちは~お疲れ様です。」
▼福岡工務店だより60号「クイズ欠陥住宅」に掲載している=ダクトパイプ編=を発見。外壁サイディング工事が入ると見れなくなる貴重な部分です。福岡工務店では、通気層では気密防水テープでしっかり止水対策を施しています。外部からの入水を防ぐという意味とは別に、高い気密性能をも実現させています。福岡工務店では、現場監督が特にシビアにチェックしていきます。外壁張りが進むと見えなくなる部分です。
▼玄関はとてもかっこいい黒色の外壁です。
▼玄関を周り裏側へ。
▼続いて、足場を上がります。バルコニーのダクトも気密防水テープでしっかり止水対策を施しています。
▼軒下をパシャ。
▼外壁サイディングを取り付ける前段階の作業として、基礎と外壁の間に雨水の浸入を防ぐ土台水切が付ています。
▼外壁サイディング張りが進むとこのようになります。この後、繋ぎ目にはコーキング工事が入ります。
▼坂本さんは、インナーガレージのサイディング張り中です。
▼それでは、中に入ります。石膏ボード張りが進んでいます。要所要所にカットされた石膏ボードが置かれていますね。そして、このころになるとお部屋の形が分かるようになります。
▼キッチンです。
▼前回は配管穴だけでしたが、キッチンの引き込み用配管が進んでいます。
▼奥はトイレ。引き戸です。
▼洋室です。
▼続いて、2階へ。洗面脱衣室と浴室です。
▼浴室は2階にあるので、視線が気になりませんね。森林浴している様です。
▼奥からトイレ→洗面室→脱衣室です。石膏ボード(薄緑色)は防水加工しています。
▼浴室&洗面脱衣室横には、ウォークインクローゼット。家事動線がとてもいいです。
▼24時間換気ステム用ダクトもこのように収まっています。
▼主寝室です。
▼引き戸が2か所ある子供部屋です。将来を見据えたものです。
▼棟梁の泊好樹大工は、2階の腰壁のてすり造作中です。
▼腰壁の手すりをカット。好樹大工の真剣なまなざしの奥には、0.1㎜単位での微調整しています。
▼1㎜内の調整を重ね完成。
▼接着ボンドではります。
▼固定した後、内側より止めていきます。
それでは、次回のリポートをお楽しみに(^^)/