【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市城南区の土地価格
その際には、土地の価格はもちろん通勤や通学、暮らしの利便性など、さまざまなことを考えながら土地探しをされるでしょう。
そこで本記事では、福岡市城南区の土地価格やエリアの情報について詳しく解説します。
理想の土地探しにお役立てください。
福岡市城南区はどんな土地?
福岡市城南区は人口約12.5万人の区で、福岡市の7つの行政区の中で中央区に次いで2番目に面積が小さく、最も人口が少ないエリアです。平均坪単価については、福岡市の中ではちょうど真ん中くらいです。
2023年に地下鉄七隈線が空港線と接続しましたが、別府駅~梅林駅までが城南区となります。七隈線と空港線の接続により、博多駅まで電車一本の乗り換えなしでアクセスできるようになり、福岡市城南区は利便性が大きく向上しています。
北部は地下鉄沿線ということもあり都市化が進み集合住宅が多く、南部の油山に近いエリアは戸建て住宅が多くなっています。
福岡市城南区の地価推移
公示地価、基準地価の総平均を基にした福岡市城南区の直近10年間の地価推移は、以下の様になっています。
年 | ㎡単価 (万円/㎡) | 坪単価 (万円/坪) | 前年比 |
---|---|---|---|
2014年 [平成26年] | 約12.8 | 約42.1 | - |
2015年 [平成27年] | 約13.1 | 約43.4 | +2.7% |
2016年 [平成28年] | 約13.4 | 約44.3 | +2.4% |
2017年 [平成29年] | 約14.0 | 約46.2 | +4.3% |
2018年 [平成30年] | 約14.7 | 約48.5 | +5.0% |
2019年 [令和元年] | 約15.6 | 約51.4 | +6.0% |
2020年 [令和2年] | 約16.3 | 約54.0 | +5.0% |
2021年 [令和3年] | 約16.9 | 約55.8 | +3.3% |
2022年 [令和4年] | 約18.0 | 約59.4 | +6.5% |
2023年 [令和5年] | 約19.6 | 約64.9 | +9.3% |
このように、福岡市城南区の地価は直近10年間、毎年地価が上昇し続けており、10年前と比較すると1.5倍以上の坪単価となっていることがわかります。
※公示地価も基準地価も、公的機関が公表した土地価格の目安です。実際に取引された土地価格(実勢価格)とは異なるためご注意ください。
福岡市城南区の土地価格
福岡市城南区の土地価格|全体平均
2021年度~2023年度に取引された福岡市城南区の土地178件の平均坪単価は約57.5万円でした。
※住宅以外の用途に使われる土地や調整区域、面積が1000㎡を越える商業地・工業地は除外
絞り込み条件にもよりますが、土地の取り扱い件数も平均坪単価も福岡市西区と同程度となっています。福岡市の中では比較的家づくりを検討しやすいエリアと言えるでしょう。
福岡市城南区の土地価格|最安値エリアTOP5
2021年度~2023年度の取引状況から見た「平均坪単価が安い」福岡市城南区のエリアTOP5は以下の通りです。
①地区名:片江
平均坪単価:約30.4万円
②地区名:堤
平均坪単価:約32.9万円
③地区名:西片江
平均坪単価:約33.9万円
④地区名:干隈
平均坪単価:約34.5万円
⑤地区名:東油山
平均坪単価:約34.6万円
安価なエリアTOP5は、城南区の南側に位置する土地でした。
干隈の土地は最寄り駅まで徒歩7分の立地で、駅へのアクセスも良いものです。土地や周辺の状況を確認する必要はありますが、福岡市城南区では手ごろな価格帯で利便性の高い土地も見つけることが可能かもしれません。
福岡市城南区の土地価格|最高値エリアTOP5
2021年度~2023年度の取引状況から見た「平均坪単価が高い」福岡市城南区のエリアTOP5は以下の通りです。
①地区名:鳥飼
平均坪単価:約159.0万円
②地区名:別府
平均坪単価:約130.7万円
③地区名:荒江
平均坪単価:約71.4万円
④地区名:茶山
平均坪単価:約70.7万円
⑤地区名:友泉亭
平均坪単価:約62.7万円
福岡市西区で土地の坪単価が高かったのは、地下鉄七隈線の駅まで徒歩数分の土地や、駅まで距離があっても福岡市中央区に隣接する閑静な住宅街などでした。
福岡市城南区で人気の土地7選
福岡市城南区七隈【土地価格と特長】
公示地価:約15.7万円/㎡(約52.0万円/坪)※七隈駅
校区:七隈・金山・城南小学校、梅林・城南中学校
福岡市城南区七隈は城南区の西側に位置しています。地区の中央を七隈川が流れ、南側には油山が見える、総合公園の「西南杜の湖畔公園」があるなど、自然に恵まれた住宅地です。
地下鉄七隈線に沿うように南北に長い形状で、最寄り駅は茶山駅・金山駅・七隈駅・福大前駅となります。天神・博多へも乗り換えなしで行ける交通アクセスの良さも魅力です。
南側に福岡県内で最も大きな大学である福岡大学があることもあり、福岡市や城南区全体と比べると、借家率がかなり高くなっています。
ある程度土地の取引もあり、駅までのアクセスが良い割に坪単価も抑えられているため、天神・博多へ電車通勤を考えている方にも比較的検討しやすい土地と言えるでしょう。
福岡市城南区別府【土地価格と特長】
公示地価:約38.2万円/㎡(約126.4万円/坪)※別府駅
校区:別府・城南小学校、城南中学校
別府は福岡市城南区の北東に位置し、福岡市中央区の人気エリア六本松に隣接しています。
国道202号線と城南学園通りという2つの主要道路や地下鉄七隈線がエリア内を通る、各種交通の便にも恵まれた住宅地です。最寄り駅は別府駅や茶山駅となります。
大通り沿いにはマンションが多く建ち並んでいるものの、高層ビルはほとんどなく、電線の地中化が進んだことで、スッキリとひらけた印象の街並みとなっています。
別府の中でも1丁目と2丁目は古くからの住民が多く一軒家も多いエリアのため、今後売りに出る可能性もあります。しかし、城南区の中でも坪単価が高額なため、ファミリー向けの注文住宅を土地の購入から行うのは予算の面でハードルが高いと言えるでしょう。
福岡市城南区南片江【土地価格と特長】
公示地価:約8.4万円/㎡(約27.8万円/坪)
校区:南片江小学校、片江中学校
福岡市城南区南片江は油山観光道路の西側および外環状道路の南側に位置する、閑静な住宅が立ち並ぶ新興住宅地です。
都市高速が全線開通したことにより、交通の利便性が向上しています。しかし、電車の最寄り駅である地下鉄七隈線福大前駅まで徒歩で20分を超えるエリアも多く、自動車を使った移動が中心となるでしょう。
駅から離れていることもあり坪単価は控えめとなっているため、注文住宅を建築するエリアとしては比較的検討しやすいと言えるでしょう。
福岡市城南区片江【土地価格と特長】
公示地価:約10.1万円/㎡(約33.4万円/坪)
校区:片江小学校、片江中学校
福岡市城南区片江は油山のふもとという立地で、豊かな自然環境に恵まれています。
幹線道路の整備などにより開発が進んだことで人口が急増しました。中でも片江5丁目は、福岡大学と隣接していることもあり低層の集合住宅が多く、大学生の割合が比較的高くなっています。
城南市民センター・城南図書館・城南市民プールなどの公共施設が集まっており、子育て世帯にも暮らしやすいエリアです。
比較的坪単価も安価ではありますが、土地の取引が少ないため土地探しには苦労すると考えられます。
最寄り駅は地下鉄七隈線の福大前駅または七隈駅です。
福岡市城南区樋井川【土地価格と特長】
公示地価:約11.8万円/㎡(約38.8万円/坪)
校区:堤・長住小学校、長尾中学校
福岡市城南区樋井川は外環状道路を挟んで南北に広がる土地です。
最寄り駅は地下鉄七隈線の福大前駅または七隈駅ですが、駅までは徒歩30分以上かかるエリアが多く、車での移動が中心になります。
車での移動に関しては福岡都市高速環状線の堤出入口ができたことにより、交通の利便性が高まっています。
土地の取引は比較的活発で、人口のうち65歳以上の割合も多いことから、今後も土地が売りに出る機会が多いと思われます。坪単価も福岡市内としては安価な部類に入るため、車での生活を許容できる方にはお勧めできるエリアと言えるでしょう。
福岡市城南区干隈【土地価格と特長】
公示地価:約18.3万円/㎡(約60.5万円/坪)※早良区干隈
校区:七隈小学校、梅林中学校
福岡市城南区干隈は、早良街道の東側に位置する1・2丁目のみとなっており、エリアが狭いこともあって土地の取引がほとんど行われていません。
なお、早良街道の西側に位置する3丁目~6丁目は早良区となります。
同じ干隈でも城南区側と早良区側で印象が異なり、城南区干隈は路面店が点在する比較的賑やかな印象、早良区干隈は田んぼも点在する比較的のんびりした印象となっています。
最寄り駅は地下鉄七隈線の野芥駅や七隈駅です。
福岡市城南区荒江【土地価格と特長】
公示地価:約26.8万円/㎡(約88.5万円/坪)
校区:城南小学校、城南中学校
福岡市城南区荒江は早良街道の東側に南北に伸びるエリアですが、2丁目・3丁目は早良区となっており、エリアが狭いこともあって土地の取引がほとんど行われていません。
また、住宅地が売りに出たとしても坪単価が比較的高価で、住宅地の道路幅もあまり広くありません。そのため、荒江という土地や学校区への強いこだわりがなければ、注文住宅用の土地としては、優先順位はあまり高くないというのが一般的でしょう。
最寄り駅は地下鉄七隈線の別府駅や地下鉄空港線の西新駅となります。土地によっては比較的人気の高い駅へ徒歩圏内となりますが、最もアクセスの良い土地でも徒歩10分以上は必要になります。
まとめ
福岡市城南区は、福岡市の7つの行政区の中で2番目に面積が小さく、最も人口が少ないエリアです。平均坪単価については、福岡市の中ではちょうど中間くらいです。
南北に長い形状で、地下鉄沿線で都市化の進んだ北部と、油山の下で自然の多く残る南部で区内でも大きく印象が異なり、土地の価格にも開きがあります。
福岡市城南区で土地探しをする際には「区」として見るよりも「どのような暮らしがしたいか」を考え、適切なエリアを絞り込むのが理想の土地探しの近道です。
注文住宅を建てる際には、
を考える必要があります。同じエリア内でも、立地によって土地の価格は異なるため、家を建てたい大まかなエリアを決めた上でハウスメーカーや工務店に相談するのが良いでしょう。福岡工務店では、お客様のご要望をお伺いして希望に合う土地探しからサポートしております。また、福岡の気候に適した高性能住宅にこだわり、コスパの良い家を建てているのも特長です。
一生に一度の家づくりを土地探しからスタートする方は、是非お気軽に福岡工務店へご相談ください。
関連記事を見る
-
土地
【福岡のエリア情報】2025年最新!北九州市八幡東区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2025年最新!北九州市小倉南区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2025年最新!北九州市小倉北区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2025年最新!北九州市戸畑区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2025年最新!北九州市若松区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!北九州市門司区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市の土地価格まとめ
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市早良区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市西区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市南区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市中央区の土地価格
-
土地
【福岡のエリア情報】2024年最新!福岡市博多区の土地価格