吹き抜けのある家のメリットとデメリット【デメリットの解決方法も解説】
一戸建ての注文住宅を検討している方の中には、吹き抜けをつくりたいと考えている方も多いのではないでしょうか?吹き抜けをつくると、明るく開放感ある空間が手に入り魅力的です。しかし、その反面でデメリットも存在します。
本記事では、吹き抜けのある家を建てる上で知っておきたいメリットとデメリット。デメリットについては解決方法までわかりやすく解説します。
一戸建てに吹き抜けをつくるメリット
一戸建てに吹き抜けをつくるメリットは下記の通りです。
それぞれ順番に解説します。
開放感があり空間が広く感じる
吹き抜けにすると、1階と2階の間に天井や床が無くなります。そのため、吹き抜け部分は天井の高さが約2倍に高くなります。また、吹き抜け周辺には壁をつくらないことが多いため、仕切りが無くなり空間を広く感じることができるのです。
自然光が入り部屋が明るくなる
吹き抜けでは、2階部分の壁に窓を設置することが多いです。高い位置にある窓からの光は1階の奥の方にまで届くため、窓の大きさ以上に室内を明るくすることができます。隣の家との距離が近いなどの理由により、1階の採光が限られる場合にも有効でしょう。
コミュニケーションがとりやすい
1階のキッチンで料理をしている時やリビングで過ごしている際などにも、吹き抜けを通じて声が届きやすいため、2階にいる家族とコミュニケーションがとりやすくなります。また、家族の気配を感じやすくなるため、一般的な2階建てと比べて安心感も得ることができるでしょう。
一戸建てに吹き抜けをつくるデメリット
一戸建てに吹き抜けをつくるデメリットは下記の通りです。
それぞれ順番に解説します。
収納や部屋が足りなくなる
吹き抜けをつくることで、吹き抜けの上部にあたる2階部分は床が無い状態となります。そのため、2階の床面積は小さくなってしまいます。土地の広さや、住まわれるご家族の人数によっては、収納スペースや部屋を縮小せざるを得ない可能性もでてきます。
吹き抜け周りの寒さや暑さ
インターネットで吹き抜けについて検索すると、吹き抜け周辺は冬場には冷たい空気が下りてくるので寒いという声や、上部の窓から光が入るため夏場は暑くなりやすいという声がよく見られます。それらをエアコンの力で解決しようとすると、エアコンの出力を強くする必要があるため、余分な電力の使用につながってしまうでしょう。
耐震性で不利になる
住宅の床は住まう人や家具を支えているだけでなく、実は地震の際などに家全体を安定させる役割ももっています。そのため、大きな吹き抜けをつくる際には、吹き抜けで2階の床面積が小さくなることも考慮して、地震に負けない家の設計をおこなう必要があります。
吹き抜けのデメリットを解消する方法
吹き抜けのデメリットを解消する方法は下記の通りです。
●デッドスペースを有効活用
●ハーフ吹き抜けを検討する
●気密性と断熱性を高くする
●耐震等級3標準の会社を探す
それぞれ順番に解説します。
デッドスペースを有効活用
吹き抜けをつくったうえで、収納や部屋を必要なだけ確保するためには、デッドスペースを有効活用する方法があります。例えば、階段下のスペースにトイレやワークスペース、収納を設けるというのもデッドスペースを有効活用する方法の1つです。
詳しくは「スペースを活かした豊富な収納でいつもスッキリ過ごせる家の施工例」のページをご覧ください。
ハーフ吹き抜けを検討する
1階の天井は通常よりも高くしながら、その上部にロフトなどをつくるハーフ吹き抜けという間取りがあります。このハーフ吹き抜けであれば開放感を感じるLDKと、収納や隠れ家的に使えるスペースを両立することができ、収納や部屋の不足を解消することができます。
詳しくは「限られたスペースでも吹き抜けを実現。ハーフ吹き抜けのある家の施工例」のページをご覧ください。
気密性と断熱性を高くする
吹き抜け周りの寒さや暑さを解決するための方法としてお勧めなのが断熱性能を高めることです。
高気密高断熱の高性能住宅を専門に建築する福岡工務店では、吹き抜けのある家を建てられたお客様から、吹き抜け周りが快適な温度で驚かれたという声もいただいています。
吹き抜け周りが寒いという声は、残念ながら先進国の中でも最低の気密・断熱水準である日本特有のものと言えます。吹き抜けのある一戸建てを建築する際には、高い気密性や断熱性を実現できる建築会社へ依頼されることをお勧めします。
詳しくは「高気密高断熱の高性能住宅」のページをご覧ください。
耐震等級3標準の会社を探す
吹き抜けをつくることで確かに開放感のある家が建てられますが、それ以上に大切なのは家族の安心。地震大国である日本で吹き抜けのある一戸建ての家を建てる際には、家の耐震性能にもこだわる必要があります。
福岡工務店では、法律が定める最高基準である耐震等級3を標準仕様としながら、完全自由設計という特長を活かして、吹き抜けと耐震等級3を両立するご提案も可能です。
誤った情報を発信するサイトにご注意
ご注意いただきたいのが、吹き抜けについてインターネット検索すると、吹き抜けがあると耐震等級3の家にできないという、誤った情報を見かけることです。
高い耐震技術のノウハウを持ち、お客様のご要望を叶えられる本当の意味で自由な設計の工務店ならば、吹き抜けのある耐震等級3の家も実現できます。誤った情報を基に、理想の暮らしを諦めることのないように、まずは信頼できる工務店に相談してください。
まとめ
本記事では、吹き抜けを取り入れる上で後悔しないためのポイントやメリットとデメリット、コストを抑える方法などをわかりやすく解説しました。
吹き抜けのあるLDKは開放的でとても魅力的です。しかし、解説したように収納や温度環境、耐震性能など注意しなければならない点も複数あります。そのため、快適で安心して暮らせる吹き抜けのある家を建てるためには、慎重に建築会社を吟味することが大切です。
福岡工務店は、HEAT20-G2グレードの高断熱と耐震等級3を標準仕様としているため、デメリットを解消しながら開放的な吹き抜けのある家をご提案できます。福岡で吹き抜けのある一戸建てを検討される際は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。