地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

家づくりを何度も経験するのは非常に稀なケースで、ほとんどの方の場合、家づくりをおこなうのは初めての経験であり、地鎮祭についてもわからない方はたくさんいらっしゃると思います。

本記事では、地鎮祭の意味や福岡工務店の流れ(難しい漢字はフリガナ付き)、当日の服装や準備するものなども併せてわかりやすく解説します。

 

 

 

地鎮祭とは

地鎮祭とは、建物の新築の際にその土地の神様を祀り、工事の無事進行・完了と、土地・建物が末永く安全堅固であることを祈願するためにおこなわれます。3つの主な内容で構成されています。

 

祓の行事

「四方祓いの儀」がこれにあたります。

 

起工の行事

施主様と施工者がおこなう「地鎮の儀」がこれにあたります。

 

供物の行事

鎮物(しずめもの)の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。

福岡工務店では、春日神社(春日市)に地鎮祭をお願いしています。神社の指定も可能ですので、ご希望がございましたら弊社スタッフへお伝えください。

 

 

地鎮祭のタイミング

地鎮祭のタイミングは、着工前(工事が始まる前)です。建築吉日と呼ばれる、工事にまつわる事柄をおこなうのに良いとされる日があるため、その日を選ばれる方も多いです。

ただし、日取りにこだわりすぎると工事の進行に影響し、お引き渡しが遅れる可能性がありますので、日取りにこだわりのあるお客様は、担当スタッフまでご相談ください。

 

 

地鎮祭で準備するもの

●初穂料3万円

 

 

地鎮祭の服装

祭事ということで、フォーマルな恰好をしなければいけないというイメージがあるかもしれませんが、特に決まりはなく、カジュアルな普段着でお越しいただいても全く問題ありません。

ただし、地鎮祭後に近隣へご挨拶に伺うことが多いため、これからお世話になる初対面の方に良い印象を持っていただけるような服装をお勧めしています。

 

 

地鎮祭の流れ

当日は、神主さんが手順をその都度丁寧にご説明しますので、あまりご心配なさらずにリラックスしてご参加してください。

 

①手水

現地に到着されましたら、神事の会場に入る前に手水桶から掬った水で両手を洗い、心身を浄めます。

 

②初穂料をお供え

施主様は祭壇に「初穂料」をお供えします。包みの表書きには「初穂料」と書きます。

 

③修祓(しゅばつ)の儀

大幣(おおぬさ)で参列者とお供え物を祓い清めるための儀式です。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

 

④降神(こうしん)の儀

その土地の神様を迎え入れる儀式です。

 

⑤祝詞奏上(のりとそうじょう)

この土地をお借りして家を新築することを神様に奉告し、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する儀式です。

 

⑥四方祓(しほうはらい)

土地の四隅を大幣、お神酒、お塩で清める儀式です。神官に続いて施主様がお神酒と塩を四隅に撒き清めます。施主様に代わり、現場監督が務めることもあります。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

 

⑦地鎮(じちん)の儀

地鎮の儀は大きく3つのパートに分かれており、それぞれ「刈初めの儀」「鍬入れの儀」「くい打ちの儀」と言います。

まずは、刈初の儀(かりそめのぎ)。大地に生えている草を刈り取り、家を建てることを神様にお披露目します。「エイ!エイ!エイ!」と発声します。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

次は、鍬入れの儀(くわいれのぎ)。土を耕し整地する意味があります。「エイ!エイ!エイ!」と発声します。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

最後は、杭打ちの儀(くいうちのぎ)。施工会社がしっかりとした丈夫な家を建てるという意味があります。「エイ!」「オー!」と気合いを入れて発声します。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

 

⑧玉串奉奠(たまぐしほうてん)

工事の無事やご家族の健康など、様々な思いを玉串に乗せて、御神前に捧げる儀式です。

神官から玉串をいただき祭壇にお供えし、二拝二拍手一拝(2度深くお辞儀→2回柏手→1回お辞儀)をおこなって祭壇を出ます。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

 

⑨昇神(しょうしん)の儀

お呼びした神様に元の座へお戻りいただく儀式です。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

 

⑩直会(なおらい)

神官にお神酒を注いでいただき「おめでとうございます!」の発声の後、乾杯をします。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

 

⑪上棟札の授与

神官より上棟札をいただきます。上棟札には、施主様の手で「その家に住まわれるご家族の氏名と施工会社名」をご記入いただきます。氏名などをご記入いただいた上棟札は、棟上げ後に施工会社が柱に取り付けます。屋根裏の位置に設置するため日常生活で目にすることはありません。

地鎮祭の意味や流れ、当日の服装や準備物【着工の前におこなわれる祭事】

以上、地鎮祭の流れをご説明いたしました。

 

 

まとめ

本記事では、地鎮祭の意味や福岡工務店の流れ(難しい漢字はフリガナ付き)、当日の服装や準備するものなども併せてわかりやすく解説しました。

なお、上記の流れは春日神社様にて地鎮祭をおこなう場合のものです。お客様がご指定される他の神社の場合、手順が異なることがありますが、その際は、その手順に合わせて、弊社スタッフもご対応させていただきますのでご安心ください。

一生に一度の家づくりですので、ご不明な点やご不安な点がたくさんあると思いますが、福岡工務店のスタッフが丁寧にご説明しますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。