最高等級の耐震等級3を標準
福岡県には複数の活断層が存在しており、今後30年以内に大地震が発生する確率は0.3%~6%という高い数値となるため、家づくりでは徹底した地震対策が必要です。
福岡工務店の家は、最高等級の耐震等級3を標準にしています。さらに、耐久性に優れるハイブリット工法と、耐震性に優れる耐力面材などで徹底した地震対策をおこなっています。
福岡県は地震のリスクが高い
近年、地震が頻発している日本。福岡県では、2005年に福岡県西方沖地震で震度6弱を観測。福岡市西区玄海島では住宅の半数が全壊する大きな被害をもたらしました。
福岡県には複数の活断層が存在
福岡県には、地震を引き起こす可能性がある活断層が複数見つかっており、今後30年以内に大地震が発生する確率は0.3~6%と全国でも高い数値となっています。
特に警固断層は活動周期の「満期」にあり、いつマグニチュード7を超える大地震が起きてもおかしくないと専門家は見ています。これから福岡で家を建てる方は、さまざまな地震対策をおこない、行政が発表している揺れやすさマップも活用されることをオススメします。
福岡工務店の地震対策
大地震が発生した際にも大切な家族や建物を守れるように、福岡工務店の家にはさまざまな地震対策を施しています。
耐震等級3を確保
建築主が耐震性を判断する目安となるよう、平成12年に制定された住宅品質確保促進法において、3段階の耐震等級が表示されました。
福岡工務店では法律で定められている最高等級の耐震等級3の家づくりをおこなっています。また、長期優良住宅の認定を取るため、構造計算は認定機関のチェックを受けています。
地震に強いハイブリッド工法
木造住宅の工法には「在来工法」や「2×4工法」などの種類がありますが、福岡工務店は、両方の良いところを掛け合わせたハイブリッド工法を採用しています。
- ●在来工法
柱・梁・筋交い・土台などで家をつくる日本で古くからおこなわれている工法です。設計の自由度が高いことや高い耐久性などの特徴があります。 - ●2×4工法
2インチ×4インチの枠材と合板で家をつくる壁式工法です。「面」で外部からの力に対応するので高い耐震性や耐風性があります。 - ●ハイブリッド工法
在来工法と2×4工法の良い部分を組み合わせた工法です。柱・筋交い・壁の3つで家を支え、地震などによる横揺れへの高い耐久性があります。
耐力面材「あんしん」
ハイブリッド工法の壁にあたる耐久性・耐火性・耐震性などを兼ね備えた耐力面材「あんしん」は、各種性能面でバランスが良く総合性能に優れた建材です。
JIS規格「木材保存材の性能試験」では高い耐朽性を発揮し、耐用年数90年とも言われる長期優良住宅に最も適しています。上の図は「あんしん」と木質構造用パネルと構造用合板の3つで比較した結果を表したものです。
耐久性 | 耐凍結融解性や耐透水性の試験で優れた性能を証明。湿度の高い福岡にはなくてはならない性能です。 |
耐火性 | 国土交通大臣認定の準不燃材料によってつくられた「あんしん」は、準不燃材料認定を取得しています。 |
耐蟻性 | JIS規格「木材保存剤の性能試験」に準じて耐蟻性試験を実施。3週間後の供試体の重量減少率や兵アリの死亡率などで高い性能を発揮しました。 |
耐震性 | 「あんしん」は1枚で筋交い2本以上の耐力を発揮。壁倍率は4.4倍で地震や台風時の横揺れから建物を守ります。 |
耐朽性 | 90年以上住まう長期優良住宅にはなくてはならない耐朽性です。JIS規格「木材保存剤の性能試験」にて高い耐朽性を証明しました。 |
耐震等級3のメリット
一生に一度の家づくりだからこそ「最高の耐震等級にしたい」とお考えの方は多いと思います。そこで、最高等級の「耐震等級3」の家の地震への強さ以外でのメリットをお伝えします。
住宅ローン金利・地震保険額の優遇
※1【試算例】借入額3,000万円(融資率9割以下)、借入期間35年、元利均等返済、ボーナス返済なし、借入金利年1.50%の場合
※2【試算例】1年間の地震保険料35,000円、35年間保険に加入の場合
(2024年6月時点)
耐震等級3の家は、耐震等級1(国の定める最低基準)の家と比較して、35年間で130万円を超える金利や保険料のメリットがあります。
ただし、耐震等級3の家は、申請費用・検査費用・耐震金物の使用などにより建築費用はどうしても高くなります。
注意が必要な耐震等級3「相当」
住宅会社との話の中で、耐震等級3「相当」という言葉を耳にするかもしれません。これは「住宅性能評価機関への申請はしていないが耐震等級3と同等の耐震性がある」という意味です。
申請費用がかからないという意味で建築費用を下げることは可能ですが、未認定の場合は地震保険料等の優遇を受けることができません。
建築会社を選ぶ際は、建築費用だけでなく保険料や住宅ローン金利優遇等を含めたトータルコストでの比較をオススメします。
地震の揺れを抑える制震技術
制震は地震エネルギーを吸収して揺れ幅を抑えるシステムで、構造へのダメージを軽減します。また、免震と比較すると低コストで導入できます。
福岡工務店では、福岡の大地震のリスクを考慮した地震対策をおこなうため、制震技術のMIRAIEを標準としています。