家づくりの流れとお金
注文住宅は、ご家族の理想の暮らしに合わせて間取りをゼロからつくることができますが、設計の自由度が高いため「総費用がわかりにくい」という弱点があります。
福岡工務店では、本体価格に付帯工事費や諸費用を含めた「住まいの提案書」と、太陽光発電の収支や長期優良住宅の優遇などのシミュレーションを含めた安心の資金計画をご提示します。
家づくりの流れ
福岡工務店では、設計プランや資金計画にご納得いただいて初めて契約金を頂戴しています。契約書にサインするまでは料金がかかることはありませんのでご安心ください。
ご予約
ホームページやカタログを見て「福岡工務店に話を聞いてみたい」と思えましたら、来社予約フォームやお電話(9:00~18:00)にてご予約ください。
カタログをお持ちでない方は、お気軽にカタログ請求フォームより無料でお取り寄せください。
ご相談
●土地をお持ちでない方
土地をお持ちでない方は、お客様のご希望に近い土地探しのお手伝いをさせていただきます。
●土地をお持ちの方
土地をお持ちの方は、お客様のご要望を実現するため土地の状況をプロの目で確認します。資材の搬入方法や工事期間の近隣への影響も調査します。
ヒアリング
お客様のご要望と土地の状況をベースに、プランナーが最適な生活空間を作成するため、細かくヒアリングいたします。
プランのご提示
ヒアリングの内容をプランに反映してご提示します。ご納得いただけるまでヒアリングとプランのご提示を繰り返します。
資金計画のご確認
設計プランを実現するために必要な標準部材や周辺工事などの費用を算出し、目安となる概算のお見積りをご提示します。
工事請負契約
設計プランから資金計画まで細かく打ち合わせをおこない、全てのご提示にお客様がご納得いただけたらご契約となります。
建築確認申請
建物の建築に必要な申請です。建築物が家族の生命・健康・財産を守るための建築基準法に適合しているか審査されます。
住宅ローンをご利用される方は、建築確認申請のタイミングで住宅ローンの本申請をおこないます。
長期優良住宅申請
福岡工務店の家は全棟長期優良住宅です。長期優良住宅の優遇措置を受けるために、認定の取得をおこなう申請となります。
着工準備
建築が始まる「着工」の前に、工事の内容をお客様とスタッフで確認いたします。わからない点は何でもお尋ねください。
地鎮祭
工事の無事と土地の安全堅固を願う地鎮祭をおこないます。
上棟式
棟上げとも呼ばれますが、建物の構造を建ち上げていきます。
現場打ち合わせ
工事の進捗に合わせて現場にお越しいただき、コンセントや照明スイッチなどの細かい部分の打ち合わせをおこないます。
仕様打ち合わせ
床材・クロス・住宅設備などの選定をおこないます。ショールーム見学をおこないながら理想の内装に仕上げていきます。
気密検査
福岡工務店のこだわりの住宅のC値を、第三者機関の気密検査員が検査します。お施主様にも立ち会っていただいてます。
施主検査
お施主様に建物の出来栄えを確認してもらいます。細かい部分までご確認いただき、ご納得の上でお引き渡しとなります。
お引き渡し
施主検査での指摘事項などの改修が完了したら住宅をお引き渡しします。併せて、各種設備・保証内容などもご説明します。
アフターメンテナンス
お引き渡し後の1年目・5年目・以降5年毎に点検を実施します。オーナー様専用ダイヤルを設置して臨時の点検にも対応しています。
7大保証
福岡工務店では、一般的な保証に加えて「省エネ保証」「永久家賃保証」などの独自の保証も備えた7大保証をご用意しています。
家づくりにかかるお金
家づくりには、土地代と建物本体代の他に、「付帯工事費」と「諸費用」がかかります。
家づくりにかかるお金の内訳
付帯工事費とは
付帯工事費とは、建物本体以外の工事にかかる費用を指します。目安は総費用の15%程度です。代表的な付帯工事費は以下の通りです。
●解体工事関連費用
●造成工事関連費用
●基礎補強工事関連費用
●電気設備関連費用
●インテリア関連費用
●エクステリア関連費用
諸費用とは
諸費用とは、ローンに関連する費用や税金・保険料などを指します。目安は総費用の10%程度です。代表的な諸費用は以下の通りです。
●印紙代
●登記費用
●不動産取得税
●ローン手続費用
●つなぎ融資費用
●火災・地震保険費用
●各種負担金